RYOYO_brandlogo_rgb

RYOYO_brandlogo_rgb

E-mail Icon

画像
報告書自動作成ソリューション「Tolphin next」

お客様の課題やお困りごとを他社よりも早く、
優れたやり方で解決させていただく企業になる

菱洋エレクトロは、半導体製品を扱う専門商社として1961年に誕生して以来、半世紀を越える歴史を築き上げてまいりました。

『VALUE and PRIDE』の行動指針の下、「お客様の課題やお困りごとを他社よりも早く、優れた方法で解決させていただく企業になる」というビジョン実現に向けて、より付加価値の高いビジネスを展開するとともに、更なる企業価値向上に努めております。

概要

報告書自動作成ソリューション「Tolphin next」は、菱洋エレクトロが開発した音声認識技術とチャットボットを組み合わせたソリューションで、スマートフォンをインターフェースとしたアプリケーションです。Microsoft Azureクラウド上でサービスを提供しています。

音声AIを使用しチャットボットと会話した内容が、インカムを経由して指定したフォームに自動でテキスト化されます。複数の現場を抱える企業の課題である、報告書作成業務にかかる時間を短縮することで、現場の働き方の改善に貢献します。

  • 画像

特長

  • 現場の報告書作成をオートメーション化
  • 音声ナビと会話してレポート作成、チームへ共有
  • 業務日報をその場で自動的に完成できる

 

ターゲット市場

  • 流通小売業界…多店舗経営を行う企業の店舗巡回業務における報告書作成業務
  • 建設業界…複数の建設現場をかかえる企業の現場の工程進捗等における報告書作成業務
  • その他、現場の点検作業や業務日報などお客様の用途、ニーズに合わせて利用方法をご提案します

システム構成

  1. 担当者(例:スーパーバイザー、作業者等)は耐環境型のインカムとスマートフォンを使用します
    ※雑音下でもハンズフリーで作業しながら報告書作成が可能です
  2. 報告書のフォーマットを選択、インカムから指示が音声で流れてきます
    例)「活動場所は?」「現場の状態は?」「現場の写真を撮影してください」
    ※報告書のフォーマットはお客様のご要望に合わせてカスタマイズできます
  3. 指示に対して声で回答します
  4. 会話(声)の内容は、ビジネスチャット「direct*」を通してリアルタイムでテキスト化されチームに共有されます
  5. 報告を終了すると会話(声)の内容が自動で報告書のフォーマットに入力され、完成です
  6. 作成した報告書は専用のwebアプリに保存されるので、自由にダウンロード可能です

*direct:株式会社L is Bが提供する、現場のチカラを最大化するビジネスチャットです。連携する「チャットボット」で現場のRPAとなる業務の自動化・効率化を実現しています。

菱洋エレクトロでは、本ソリューションの無料試験ユーザーの募集プログラムを行っています。
>ご興味のある方はこちらよりお問合わせください

CONTACT

ご依頼・ご相談など、お問い合わせは、
下記フォームからお願いいたします。

お問い合わせ